充電式製品の正しい捨て方:リサイクルにご協力ください
当社が販売する充電式家電製品には、リチウムイオン電池(バッテリ―)が使用されています。これらにつき、貴重な資源の再利用を目的とした「資源有効利用促進法」に則り、消費者に「分別回収や販売店を通じた引き取りなど、国、地方公共団体、事業者が実施する措置に協力する責務」があります。地球環境保護のためにも、適切な処理によるご協力をお願いいたします。
-
1. お使いの製品がリサイクル対象か確認する
製品に以下のリサイクルマークが表示されているかご確認ください。このマークは、リサイクルが可能なリチウムイオン電池(Li-ion)が使用されていることを示しています。
※リチウムイオン電池について
-
2.バッテリーを取り外す方法と注意点
製品を処分する際は、使用されているリチウムイオン電池(Li-ion)を必ず取り外してください。以下の手順と注意点を守り、安全に作業を進めましょう。
電池の取り外し方
- オンラインサポートページを確認する: 機種ごとに取り外し方が異なります。こちらのオンラインサポートページをご確認ください。
- 電池を使い切る: 電池が残っているとショートする危険があるため、製品を十分に放電させてください。
- 絶縁処理をする: 取り外した電池の電極をセロハンテープなどで覆い、絶縁してください。
取り外せない場合
オンラインサポートページを確認しても電池が取り外せない場合は、無理に外さないでください。ダイソンのお客様相談室またはお住まいの自治体にご相談ください。
不具合がある場合
電池に膨張や発熱などの異常が見られる場合は、無理に取り外さず、ダイソンのお客様相談室またはお住まいの自治体にご相談ください。
自治体の指示に従って処分してください。
3. 取り外した電池のリサイクル方法
取り外した密閉型蓄電池は、以下のいずれかの方法でリサイクルにご協力ください。
-
リサイクル協力店の利用
一般社団法人JBRCの「小型充電式電池リサイクルBOX」が設置されている協力店などをご利用ください。
※充電式電池リサイクル協力店は以下Webサイトで検索できます。
-
自治体の指示に従う
お住まいの自治体によって処分方法が異なる場合があります。まずは自治体のWebサイトなどでご確認ください。
4. リチウムイオン電池の処分について特にご注意ください
リチウムイオン電池は、強い衝撃や圧力が加わると、発熱・発火する危険性があります。不適切な方法でごみに出してしまうと、ごみ収集車や処理施設での火災の原因となり、大変危険です。
正しい方法で安全なリサイクルにご協力をお願いいたします。ご不明な点がありましたら、ダイソンのお客様相談室またはお住まいの自治体にご相談ください。
ダイソンお客様相談室はこちら