マシンを動かしましょう
マシンを動かしましょう
ステップを確認する
-
AM04/AM05
-
リモコンの電池を交換する
-
解決しました
-
さらにサポートが必要です
-
オンラインサポート
-
製品の性能
-
部屋が暖かくならない
-
解決しました
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
製品の性能
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
製品の確認とお手入れ
-
部屋が涼しくならない
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
円形パーツの片側しか温かくならない
-
風量を調節できない
-
リモコンの不具合
-
電池を交換する
-
新品交換を手配
-
パーツの交換が必要
-
カメラテストを行う
-
LEDの確認を承諾
-
LEDディスプレイが点かない
-
交換が必要です
-
電池を交換する
-
パーツの交換が必要
-
風量が弱い
-
製品の確認とお手入れ
-
リセット
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
風の温度が上がらない
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
首振り機能の不具合
-
首振りは作動するが、風が出ない
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
首を振らない
-
首振りを止めることができない
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
首振りの範囲
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
通常の首振りの範囲
-
首振りの速さ
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
通常の首振りの範囲
-
電源・電気系統のトラブル
-
勝手に電源が入る
-
ライトの不具合
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
ライトの不具合
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
電源プラグを抜く
-
首振り機能の不具合
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
LEDディスプレイは点灯するが作動しない
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
電源が入らず、首も振らない
-
涼風もしくは温風アドバイス
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
運転時間
-
9時間以上
-
異音
-
カチッという音
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
金属音、または甲高い笛のような音
-
製品確認
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
円形パーツとフィルターカバーを確認する
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
ブーンという音
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
その他の症状
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
温風モードの不具合
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
製品のライトが赤い
-
エラーコード”E”がディスプレイに表示される
-
電源プラグを抜く
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
電源プラグを抜く
-
電源プラグを抜く
-
電源プラグを抜く
-
電源プラグを抜く
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
電源プラグを抜く
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
電源オン/オフボタンが点滅している
-
LEDが青く点滅する
-
LEDの点滅とエラーコード”E”
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
電源プラグを抜く
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
赤く点滅
-
ダイソンお客様相談室にご連絡ください。
-
取扱説明書
-
解決しました
-
使用を始める
-
ステップガイド
-
風量の変え方
-
製品の角度の変え方
-
温風モード
-
涼風モード
-
リモコン
-
製品の組み立て方
-
温度の変え方
-
製品の角度の変え方
-
シリアルナンバーの記載箇所
-
電池の交換 - ステップガイド
-
製品のお手入れ
-
使用方法
-
よくある問題
問題は解決しました。
オンラインサポートをご利用いただきありがとうございました。
ダイソンの保証

ハウツービデオとヒント
マシンを最大限に活用できるようにするため。早くて簡単。

オーナー限定の特典
新しいダイソンテクノロジー、イベント、特典のプレビューへの優先アクセス。

専門家の助言。
本物のダイソン担当者から、あなたのマシンにぴったりのアドバイスが届きます。

手間のかからない修理と交換
保証期間中は無料で部品交換または修理が可能です。また、修理できない場合は交換させていただきます。
問題は解決しました。
オンラインサポートをご利用いただきありがとうございました。
ダイソンの保証

ハウツービデオとヒント
マシンを最大限に活用できるようにするため。早くて簡単。

オーナー限定の特典
新しいダイソンテクノロジー、イベント、特典のプレビューへの優先アクセス。

専門家の助言。
本物のダイソン担当者から、あなたのマシンにぴったりのアドバイスが届きます。

手間のかからない修理と交換
保証期間中は無料で部品交換または修理が可能です。また、修理できない場合は交換させていただきます。
Apologies. We can’t help you online. But our Customer Support Team will be able to solve your problem.
スペアパーツの交換が必要なようですね。残念ながら、このモデルのスペアパーツの供給やサービス、修理は現在行っておりません。
弊社までご連絡ください。私たちのヘルプラインは、あなたのマシンを修正したり、代替案を提供しようとします。
Apologies. We can’t help you online. But our Customer Support Team will be able to solve your problem.
スペアパーツの交換が必要なようですね。残念ながら、このモデルのスペアパーツの供給やサービス、修理は現在行っておりません。
弊社までご連絡ください。私たちのヘルプラインは、あなたのマシンを修正したり、代替案を提供しようとします。
Apologies. We can’t help you online. But our Customer Support Team will be able to solve your problem.
スペアパーツの交換が必要なようですね。残念ながら、このモデルのスペアパーツの供給やサービス、修理は現在行っておりません。
弊社までご連絡ください。私たちのヘルプラインは、あなたのマシンを修正したり、代替案を提供しようとします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
申し訳ございません。オンラインサポートで対応できません。
ダイソンお客様相談室のアドバイザーが対応いたします。
問題は解決しました。
オンラインサポートをご利用いただきありがとうございました。
ダイソンの保証

ハウツービデオとヒント
マシンを最大限に活用できるようにするため。早くて簡単。

オーナー限定の特典
新しいダイソンテクノロジー、イベント、特典のプレビューへの優先アクセス。

専門家の助言。
本物のダイソン担当者から、あなたのマシンにぴったりのアドバイスが届きます。

手間のかからない修理と交換
保証期間中は無料で部品交換または修理が可能です。また、修理できない場合は交換させていただきます。
Reference code:
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
電池を交換する
手順については動画をご覧ください。
動画に出てくる製品の仕様は、お手元の製品と異なる場合がありますが、手順は同じです。
他にお困りのことはありますか?
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
温風モードで数時間使用した場合、本体が熱くなっていることがあります。 電源を切り、冷めるまで円形パーツは触らないでください。
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
37℃に設定する
初めて製品を使用する際、目標温度は部屋の温度より1℃高い設定に自動的にセットされます。
2回目以降は、最後に使用したときの温度設定が保存されます。
温風モードは、部屋の温度より高い温度に設定すると作動します。
目標温度を37℃に設定して、動作を確認してください。
Reference code:
注意:洗剤や研磨剤などは絶対に使わないでください。
製品の確認とお手入れ
円形パーツは乾いた布、もしくは湿らせた布で拭いてください。

フィルターカバー(本体の網目上の吸気口)は、乾いた布か柔らかいブラシで拭いてホコリを落としてください。
もう一度ペーパーテストを行ってください。
Reference code:
0℃に設定する
初めて製品を使用する際、目標温度は部屋の温度より1℃高い設定に自動的にセットされます。
2回目以降の使用時には、最後に使用したときの温度設定が保存されます。

温風モードは、部屋の温度より高い温度に設定すると作動します。一方、涼風モードは、目標温度を0℃に設定しなければ作動しません。
目標温度を0℃に設定して動作を確認してください。
Reference code:
最高温度でヒーターをつける
製品内部の熱源は片方ずつ温まるため、電源を入れてすぐは片側のみが温かくなります。
温度を37℃に設定して、1分ほど運転させてください。

Reference code:
風量
本体の風量調整ボタンをしっかりと押して、動作を確認してください。
本体のボタンでは操作できるにもかかわらず、リモコンで操作できない場合は「リモコンの不具合」を選択してください。

温風モードに切り替える度、製品は調整を行います。調整を行っている間だけ、風量は自動制御され、変更することができなくなります。
製品が調整を行っているか確かめるには、首振り機能のボタンを押してください。首振り機能が作動しなければ、調整が行われていることを示しています。
調整が終わると温風モードとなり、設定した目標温度と風量での運転が始まります(目標温度が室内温度より高い場合)。風量設定の変更もできるようになります。
Reference code:
リモコンの正しい使い方
リモコンを本体正面の下部に向けて操作してください。
リモコンと本体の間に障害物がないことを確認してください。

Reference code:
新品交換を手配
電池の接触を確認するため、リモコンの下部を強く握りながらボタンを押します。
この状態で製品を操作できるか試してください。

Reference code:
カメラテストを行う
リモコンのLEDの光は人間の目には見えませんが、デジタルカメラのレンズを通して映すことができます。
リモコンをデジタルカメラや携帯電話のカメラに向けてボタンを押し、赤いライトの点滅が見えるか確認してください。
注意:iPhone 5SおよびiPhone 6では見えません。

Reference code:
電池を交換する
リモコンの電池(種類:CR 2032)を交換してください。
それでも改善しなければダイソンお客様相談室にお問い合わせください。
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
ペーパーテスト
風量を最大に設定してください。

1枚の新聞紙を、製品から3メートルほど離れた位置で持ってください。
風量が正常であれば、新聞紙は45度以上の角度まで持ち上がります。
Reference code:
目標温度
製品で設定する温度は、部屋を暖める目標の温度です。製品から出る風の温度ではありません。
製品から出る風の温度は常に一定です。
Reference code:
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
首振り機能ボタンを確認する
風が出ていることを確認し、本体の首振りオン/オフボタンをしっかりと押してください。目標温度は必ず室温よりも高く設定してください。
本体の首振りボタンは機能するにもかかわらず、リモコンで首振りを操作できない場合は「リモコンの不具合」を選択してください。

Reference code:
首振り機能ボタンを確認する
本体の首振り機能ボタンをしっかりと押して、動作を確認してください。
本体のボタンでは操作できるにもかかわらず、リモコンで操作できない場合は「リモコンの不具合」を選択してください。

Reference code:
リセットする
電源ボタンを1秒ほど強く押してください。
リセット
再起動しても改善しない場合は、次の手順に従ってください。
製品の電源を切り、プラグをコンセントから抜きます。
30秒待ってから、再びプラグをコンセントにつなぎ、電源を入れます。
プラグを再度コンセントに差し込み、動作を確認してください。
Reference code:
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
直射日光や蛍光灯の光にさらされると、リモコンの赤外線を受信するセンサーが誤作動を起こす場合があります。
製品の設置場所を変更してください。
Reference code:
電源プラグを抜く
他の機器のリモコンが干渉している可能性があります。
製品の近くで他の機器のリモコンの使用を控えるか、製品の電源プラグを抜いてください。
Reference code:
首振り機能ボタンを確認する
電源を切り、再度電源を入れます。

首振り機能オン/オフボタンをしっかりと押して、動作を確認してください。
Reference code:
風温
設定された目標温度が0℃よりも高く、室温よりも低い場合、製品は送風運転を行わず、LEDだけが点灯します。

目標温度を0℃に設定し、動作を確認してください。温風モードで使用する場合、目標温度を室温よりも高く設定してください。
本体のボタンでは操作できるにもかかわらず、リモコンで操作できない場合は「リモコンの不具合」を選択してください。
Reference code:
電気系統を確認する
ご自宅のブレーカーが落ちていないか確認してください。
電源プラグを抜く
電源プラグをコンセントから抜いて30秒待ち、再度プラグを差し込みます。
本体の電源ボタンを2秒間しっかりと押します。
新品交換を手配
本体のボタンでは操作できるにもかかわらず、リモコンで操作できない場合は「リモコンの不具合」を選択してください。

問題は解決しましたか?
Reference code:
温度を下げる
目標温度が0℃よりも高く、室温よりも低く設定されている可能性があります。
涼風モードで使用する場合は、目標温度を0℃に設定してください。
温風モードで使用する場合は、目標温度を室温よりも高く設定してください。

Reference code:
運転時間
ダイソンの空調製品には、温風モードで9時間運転すると電源が自動的に切れる安全機能が搭載されています。
連続で9時間運転した後も使用を続けたい場合は、手動で電源を入れなおしてください。
Reference code:
円形パーツとフィルターカバーを確認する
梱包材やプラスチックの袋は、すべて取り除いてください。
吸気口や円形パーツの開口部を確認し、詰まりがあれば取り除きます。
乾いた布か柔らかいブラシを使って、ゴミを拭き取ってください。円形パーツのお手入れには、乾いた布、もしくは軽く湿らせた布を使用してください。
洗剤や研磨剤などは使わないでください。

Reference code:
洗剤や研磨剤などは使わないでください。
円形パーツとフィルターカバーを確認する
吸気口や円形パーツの開口部を確認し、詰まりがあったら取り除いてください。

柔らかいブラシでホコリを取り除きます。
パーツのお手入れには、乾いた布、もしくは軽く湿らせた布を使用してください。
Reference code:
正常な状態です
製品に問題はありません。
スタンバイモードで送風運転をしていないときも、製品は運転を続けており、常に空気の温度を管理するために、製品内の空気を循環させています。そのため、かすかに音がすることがあります。
安全性に問題はありません。
音が気になる場合は、製品を別の位置に移動してください。
Reference code:
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
温風モードで数時間使用した場合、本体が熱くなっていることがあります。 電源を切り、冷めるまで円形パーツは触らないでください。
あてはまる項目を選択してください
Reference code:
使用を始める
製品の使用手順については動画をご覧ください。
動画に登場する製品は、お持ちのものと仕様が異なる場合がありますが、手順は同じです。
動画が再生できない場合、または順を追ってステップを確認したい場合は、「使用を始める - ステップガイド」を参照してください。
Reference code:
組み立てる
注意: 電源を入れる前に、首振りの動きを遮るものがない場所に製品が設置されていることを確認してください。
本体とベースにある黒い矢印を合わせてください。

本体を時計回りに回して、ベースに固定します。
リモコンはマグネット式になっており、製品の上に取り付けて収納することができます。

次のステップに進んでください。
Reference code:
風量を調節する
風量を変えるには、風量調整ボタンを押してください。
風量を変更すると、本体のディスプレイに変更後の風量レベルが3秒間表示されます。3秒経つと、通常の目標温度表示に戻ります。

次のステップへ
Reference code:
温風モード
部分暖房として使用する際は、風量を弱めてご使用ください。
部屋全体を暖めるには、風量を上げてください。首振り機能を使用すると効率的に部屋を暖めることができます。
次のステップへ
Reference code:
涼風モード
温度調節ボタンを押して、目標温度を0℃に設定します。本体の電源ボタンのライトが赤から青に変わります。
風量を変更するには、風量調整ボタンを押してください。
温風モードで使用するには温度設定ボタンを押して、お望みの目標温度に設定してください。本体の電源ボタンのライトが青から赤に変わります。

次のステップへ
Reference code:
リモコン
電源オン/オフ、首振り機能、風量調整、温度調節をリモコンで操作することができます。
リモコンを操作する際には、本体の正面下部に向けてボタンを押します。
リモコンはマグネット式になっています。操作面を下に向けて本体の上に取り付け、収納することができます。
Reference code:
組み立てる
注意: 電源を入れる前に、首振りの動きを遮るものがない場所に製品が設置されていることを確認してください。
本体とベースにある黒い矢印を合わせてください。

本体を時計回りに回して、ベースに固定します。
リモコンはマグネット式になっており、製品の上に取り付けて収納することができます。

次のステップに進んでください。
Reference code:
製品の使い方
電源プラグをコンセントに差し込みます。
注意: 電源を入れる前に、首振りの動きを遮るものがない場所に製品が設置されていることを確認してください。

製品が安定した場所に設置されていることを確認してください。本体にある電源オン/オフボタンを押して電源を入れます。
注意:初めて製品を使用する際、温風モードの目標温度は室温よりも1℃高い温度に設定されます。2回目以降のご使用の際は、前回使用した際の目標温度に設定されます。
次のステップを選択
Reference code:
リモコンの電池を交換する
電源を切り、プラグをコンセントから抜きます。
リモコンの底を指で押すと、電池の格納部が開きます。電池格納部を完全に開き、電池を交換してください(電池の種類:CR 2032)。
新しい電池を入れたら格納部を閉じ、カチッと音がすることを確認します。
